Raspberry Pi PICOで LCD(7.5inch STN 640*480dot)を表示する。
開発環境は micropython です。
Raspberry Pi PICO

KCG075VG2BP-G00 <7.5型VGA透過カラーSTN>
aitendoで以前 安価で販売されていましたので 多めに購入しました。
STN液晶なので、応答速度が遅いことや斜めから見た時の色が変わるなどの欠点があります。
この液晶は、8色表示/ドット(赤、緑、青、黄、マゼンタ、シアン、黒、白)です。
データとしては 3bit/dotとなります。
表示解像度は 横:640ドット、縦:480ドットです。
インターフェースはフラットケーブル(20pin、0.5mm)用コネクタで接続します。
データーは8bitで転送され、1ラインの転送データーは 640(dots)*3(bit/dot)=1920bits(240bytes)となります。
縦方向が480ラインありますので、1画面の表示メモリは、240bytes*480lines=115200bytes(112.5kバイト)
Raspberry Pi PICO のSRAMは264kバイトですので、内蔵メモリだけで表示が可能です。
バックライトは冷陰極管 2本で構成されており、インバーターを使用し 点灯します。



/
KCG075VG2BPフレキシブルケーブル<20pin、0.5mmピッチ>

インバーター<CXA-0372>


/







