


テキサスインスツルメンツのTPA3122D2を用いてステレオアンプを製作しました。
このチップのデータシートを下に示します。
このシート内の「Figure29 BTL-8Ω Application Schematic」が参考にした回路です。
製作した回路図、プリント基板レイアウトおよびプリント基板の実際の写真を下に示します
回路図、レイアウトと写真は一部異なるところがあります
回路図では、JP1,JP2が書かれていますが、実装ではショートしており、ジャンパーピンはありません。また平滑用コンデンサC33は1000μF/35Vとなっていますが、並列に同じコンデンサが2個ついていますのでトータル3000μFとなります。
アンプの増幅率は、TPA3122D2の15ピンのGAIN0と14ピンのGAIN1で決定します。下の回路図でGAIN0,GAIN1ともGNDにしましたので増幅率は20dB(10倍)で、入力インピーダンスが60kΩとなります。
入力のカップリングコンデンサを1μFで 入力インピーダンスが60kΩから、形成されるハイパスフィルタのカットオフ周波数は  fc=1/(2Pi*60kΩ*1μF)=2.6Hz となる。


電源部
電源は、ヨトデンのHT-301(30V 1A)の電源トランスを使用する。
このトランスの2次側の出力電圧15Vをセンタータップとして15Vの両波整流とする。
整流ダイオード及び平滑コンデンサは、プリント基板内に実装している。
無負荷時(スピーカーをつなげていないとき)の整流後の電圧は20.7V(直流:実測値)である。
トランスの1次側には 電源スイッチとフューズを実装している。

部品表
| 部品名 | 型名 | 個数 | 単価 | 小計 | 備考 | 
| ケース | ? | 1 | 500 | 500 | |
| 電源ケーブル | ? | 1 | 100 | 100 | |
| 電源コードクランプ | 1 | 50 | 50 | ||
| フューズフォルダー | 1 | 80 | 80 | ||
| フューズ | 1 | 50 | 50 | ||
| RCAピンジャック | 2 | 60 | 120 | 赤/白 | |
| スピーカー端子 | 4 | 90 | 360 | 赤/黒 | |
| 電源スイッチ | 1 | 100 | 100 | ||
| 電源トランス | HT-301 | 1 | 1600 | 1600 | 秋月 | 
| プリント基板 | 1 | 100 | 100 | 秋月 | |
| 2Pターミナル | 2 | 20 | 40 | 秋月 | |
| 3Pターミナル | 1 | 30 | 30 | 秋月 | |
| 2Pコネクタ | ベース/ハウジング | 2 | 15 | 30 | 秋月 | 
| 3Pコネクタ | ベース/ハウジング | 1 | 15 | 15 | 秋月 | 
| D級アンプIC | TPA3122D2 | 2 | 470 | 940 | マルツ | 
| 電解コンデンサ | 1000uF/35V | 3 | 60 | 180 | 秋月 | 
| 電解コンデンサ | 470uF/35V | 4 | 40 | 160 | 秋月 | 
| 電解コンデンサ | 100uF/50V | 2 | 15 | 30 | |
| フィルムコンデンサ | 1uF/ | 4 | 40 | 160 | |
| フィルムコンデンサ | 0.68uF | 4 | 50 | 200 | |
| セラミックコンデンサ | 1uF/50V | 4 | 10 | 40 | |
| セラミックコンデンサ | 0.22uF/50V | 4 | 10 | 40 | |
| セラミックコンデンサ | 0.1uF/50V | 4 | 10 | 40 | |
| セラミックコンデンサ | 1000pF/50V | 4 | 10 | 40 | |
| 抵抗 | 10Ω | 2 | 10 | 20 | |
| 抵抗 | 4.7kΩ | 4 | 10 | 40 | |
| コイル | 22uH | 4 | 30 | 120 | |
| ダイオード | 2 | 10 | 20 | ||
| スペーサー | 4 | 45 | 180 | ||
| ネジ | 12 | 5 | 60 | ||
| ナット | 4 | 5 | 20 | ||
| ワッシャ | 4 | ||||
| シールドケーブル | 少々 | ||||
| 線材 | 少々 | ||||
| 合計 | 5465 |